TOP
病気と気づき
節約・時短
おうちごはん
ダイエット
作り置き
おべんとう
検索
ゴールデンウィークは…
病気と気づき
21.05.06
JUGEMテーマ:日々のくらし 今年のゴールデンウィークは気ぜわしいものだった。 というのは、ダスキンさんがモップの交換に来る...···
Read More
関連記事
第2章:視神経脊髄炎との闘⑧IAPP(免疫吸着法)開始でワクワク
第2章:視神経脊髄炎との闘⑧IAPP(免疫吸着法)開始でワクワク
25.10.16
病気と気づき
「ノーベル賞に希望の光!」 ―制御性T細胞が難病患者に届けた“···
「ノーベル賞に希望の光!」 ―制御性T細胞が難病患者に届けた“奇跡のニュース”―
25.10.12
病気と気づき
第2章:視神経脊髄炎との闘⑥~血液浄化療法?!視神経脊髄炎確定~
第2章:視神経脊髄炎との闘⑥~血液浄化療法?!視神経脊髄炎確定~
25.10.09
病気と気づき
第2章:視神経脊髄炎との闘⑤~腰を据えて治療しましょう~
第2章:視神経脊髄炎との闘⑤~腰を据えて治療しましょう~
25.10.01
病気と気づき
第2章:視神経脊髄炎との闘い④~とうとう身体が壊れた~
第2章:視神経脊髄炎との闘い④~とうとう身体が壊れた~
25.09.23
病気と気づき
大分過ごしやすく…
大分過ごしやすく…
25.09.18
病気と気づき
新着記事
第2章:視神経脊髄炎との闘⑧IAPP(免疫吸着法)開始でワクワク
第2章:視神経脊髄炎との闘⑧IAPP(免疫吸着法)開始でワクワク
25.10.16
病気と気づき
「ノーベル賞に希望の光!」 ―制御性T細胞が難病患者に届けた“奇跡のニュース”―
「ノーベル賞に希望の光!」 ―制御性T細胞が難病患者に届けた“···
25.10.12
病気と気づき
第2章:視神経脊髄炎との闘⑥~血液浄化療法?!視神経脊髄炎確定~
第2章:視神経脊髄炎との闘⑥~血液浄化療法?!視神経脊髄炎確定~
25.10.09
病気と気づき
第2章:視神経脊髄炎との闘⑤~腰を据えて治療しましょう~
第2章:視神経脊髄炎との闘⑤~腰を据えて治療しましょう~
25.10.01
病気と気づき
第2章:視神経脊髄炎との闘い④~とうとう身体が壊れた~
第2章:視神経脊髄炎との闘い④~とうとう身体が壊れた~
25.09.23
病気と気づき
大分過ごしやすく…
大分過ごしやすく…
25.09.18
病気と気づき
人気ランキング
リンデロン点鼻薬を辞めたら匂いが分からなくなる
リンデロン点鼻薬を辞めたら匂いが分からなくなる
病気と気づき
冬がいいのか?夏がいいのか?
冬がいいのか?夏がいいのか?
病気と気づき
デュピクセントの副作用なのか?好酸球性胃腸炎の疑いと診断されてしまう
デュピクセントの副作用なのか?好酸球性胃腸炎の疑いと診断されてしまう
病気と気づき
今年のバレンタインデーも…
今年のバレンタインデーも…
病気と気づき
「難病でも自分らしく働きたい!時間と体力をうまく使うコツ」
「難病でも自分らしく働きたい!時間と体力をうまく使うコツ」
病気と気づき
もっと見る
# 糖質オフ
# 朝食
# フルコース
# 誕生日
# おつまみ
# パーティー
# 米粉
# ロカボ
# オートミール
# ヘルシー
# アレンジ
# 保存食
# レンチン
# 週末作り置き
# 1週間分
# ピクニック
# 運動会
# 遠足
ホットフラッシュ
第1章:多発性硬化症とともに歩んだ20年④ ー母になる決意と出産ー
第1章:多発性硬化症とともに歩んだ20年④ ー母になる決意と出産ー
就労支援体験で涙した日、それでも私が得たもの
就労支援体験で涙した日、それでも私が得たもの
そわそわドキドキの合格発表
そわそわドキドキの合格発表
難病・・・体調も心もサポート!ブログがくれた3つの良いこと
難病・・・体調も心もサポート!ブログがくれた3つの良いこと
「好酸球性食道炎の疑い」と診断されてしまう
「好酸球性食道炎の疑い」と診断されてしまう
「夏の猛暑に負けず育ったピーマンたちのサプライズ」
「夏の猛暑に負けず育ったピーマンたちのサプライズ」
「難病でも自分らしく働きたい!時間と体力をうまく使うコツ」
「難病でも自分らしく働きたい!時間と体力をうまく使うコツ」
親子の役割が逆転する瞬間
親子の役割が逆転する瞬間
杖を持つ日々の中で猫背・ストレートネックに、改善するための小さな工夫
杖を持つ日々の中で猫背・ストレートネックに、改善するための小さな工夫
はじめての検査はドキドキ
はじめての検査はドキドキ
娘の事故
娘の事故
久しぶりの体調不良は再発⁈
久しぶりの体調不良は再発⁈
行事も無事に終わり…
行事も無事に終わり…
デュピクセントは効かないがステロイド(プレドニン)服用により嗅覚が復活する
デュピクセントは効かないがステロイド(プレドニン)服用により嗅覚···
本当にお久しぶりです。
本当にお久しぶりです。
デュピクセントの副作用か?好酸球増加で数値が44%(正常値1〜5%)となってしまう
デュピクセントの副作用か?好酸球増加で数値が44%(正常値1〜5···
誰かと思えば…
誰かと思えば…
はまってるというか…
はまってるというか…